ディスポ手袋は、衛生管理や作業の安全性を確保するために広く使用されています。しかし、手袋の素材や加工方法によっては、手荒れやラテックスアレルギーなどの肌トラブルを引き起こすことがあります。
本記事では、ディスポ手袋による手荒れの原因を詳しく解説し、手袋の正しい選び方や具体的な対処法を紹介します。

著者紹介
歯科医院・病院用衛生用品を1つから購入できる通販サイト「HAPPY HANDS(ハッピーハンズ)」です。歯科医院などで使用される使い捨て手袋やマスク、その他の衛生用品をさまざま販売しています。
今回は、ディスポ手袋でも手荒れが起こるのかについて解説します。手荒れが起こる原因や手袋を選ぶ正しい方法についても紹介していますので、ぜひ参考にされてください。
ディスポ手袋とは?

ディスポ手袋の"ディスポ"は、正しくはディスポーザブルと呼び、使い捨てタイプの手袋のことを指します。医療や食品加工、介護、工業作業など幅広い分野で使用され、衛生管理や汚染防止の目的で利用されます。
主な素材にはラテックス、ニトリル、ビニール、ポリエチレンがあり、用途に応じて選ばれます。また、着脱をしやすくするパウダー付きと、手荒れなどの対策としてのパウダーフリーのタイプがあります。
ディスポ手袋で手荒れする原因

ディスポ手袋は衛生的で便利な一方、手袋の素材や加工時に含まれる成分などが原因で、手荒れすることがあります。
ここでは、ディスポ手袋による手荒れの主な原因について詳しく解説し、どのような点に注意すべきかを見ていきましょう。
ラテックスアレルギー
ラテックス製のディスポ手袋は、ラテックスアレルギーを引き起こす可能性があります。
ラテックスアレルギーは、天然ゴムに含まれるたんぱく質に対する免疫反応であり、皮膚や粘膜に触れるとかゆみや赤み、蕁麻疹などの症状が現れることがあります。重症の場合、アナフィラキシーショックを引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
また、ラテックスアレルギーの人は、アボカド・キウイフルーツ・バナナ・クリなどの果物にも反応しやすいことが知られています。これは「ラテックス・フルーツ症候群」と呼ばれ、果物に含まれるたんぱく質がラテックスのたんぱく質と似ているため、免疫システムが誤って反応してしまうものです。ラテックスアレルギーのある方は、これらの食品にも注意が必要です。
ラテックスアレルギーになりやすい人
ラテックスアレルギーは、天然ゴムとの接触頻度が高い人や、アレルギー体質の人に生じやすい傾向があります。特に医療従事者は、かつてラテックス製の手袋や医療器具を頻繁に使用していたため、発症リスクが高いとされていました。
現在はラテックスフリー製品の普及により減少していますが、注意が必要です。アトピー性皮膚炎の人もアレルギー反応を起こしやすく、バナナやアボカド、キウイフルーツなどとの交差反応があるため、食物アレルギーを持つ人もリスクが高いとされています。
また、生後間もなくから頻繁に手術を受ける患者も、天然ゴム製品と繰り返し接触することで発症しやすくなります。
手袋のパウダー
ディスポ手袋には、着脱をスムーズにするためにパウダー付きのものがあります。コーンスターチなどのパウダーが使用されていますが、これが手荒れの原因になることがあります。
パウダーが皮膚の角質を傷つけることで、皮膚のバリア機能が低下し、外部の刺激物やアレルゲンが肌に直接触れやすくなるためです。その結果、乾燥やひび割れ、かゆみなどの肌トラブルを引き起こすことがあります。
また、パウダーが空気中に舞い、吸い込むことで呼吸器に影響を及ぼすこともあります。
加硫促進剤(アクセラレーター)
ニトリル手袋は、ラテックスアレルギーのリスクは低いとされていますが、加硫促進剤(アクセラレーター)が原因で肌トラブルを引き起こすことがあります。
加硫促進剤は、手袋の柔軟性や耐久性を向上させるために使用される化学物質で、特定の成分に敏感な方にとっては、手荒れやアレルギー性接触皮膚炎を引き起こすことがあります。
可塑剤(かそざい)
可塑剤は、プラスチック製品を柔らかくするために使用される化合物で、一部のディスポ手袋にも含まれていることがあります。
可塑剤が原因で接触アレルギー性皮膚炎(IV型)を引き起こすことがあり、ニトリル手袋を使用した際に手のかゆみを感じる場合、可塑剤による影響の可能性も考えられます。
熱安定剤
ニトリル手袋をはじめ、多くのディスポ手袋には熱安定剤が使用されています。熱安定剤は、高温に耐えられるよう製品を加工するための酸化防止剤の一種で、耐熱性や性能を向上させる役割があります。
しかし、ニトリル手袋に含まれる熱安定剤が原因で手湿疹を引き起こすことがあります。手湿疹は、手のひらや手の甲、指に水ぶくれ、赤み、かゆみ、ひび割れなどの症状が現れる皮膚トラブルです。
手湿疹ができると、手袋の着用によって症状が悪化することがあるため、できるだけ刺激となる成分を含まない手袋を選ぶことが重要です。
肌が乾燥している
肌の乾燥は、手荒れの原因の一つです。乾燥によって肌のバリア機能が低下すると、外部からの刺激に敏感になり、手荒れを引き起こしやすくなります。
刺激を受けると肌がダメージを受け、赤みやひび割れ、炎症などの症状につながることがあります。特に、空気が乾燥しやすい季節は肌の水分も失われやすく、手元の乾燥が手荒れを悪化させる原因になる可能性があります。
手袋のサイズが合っていない
肌に密着するディスポ手袋を使用すると、手袋内が蒸れやすくなり、それが乾燥肌の一因となることがあります。 蒸れによって肌のバリア機能が低下すると、外部からの刺激に敏感になりやすくなります。
さらに、ヒスタミンが放出されることでかゆみを引き起こす可能性があるほか、汗に含まれる塩分やアンモニアが肌を刺激し、手荒れを悪化させることもあります。
ディスポ手袋で手荒れしないための対処法

ディスポ手袋による手荒れを防ぐためには、自分に合った手袋を選ぶことが重要です。素材や加工の違いを理解し、アレルギーや肌トラブルのリスクが少ない手袋を選ぶことで、快適に使用することができます。
また、手袋のサイズが合っていないと、蒸れや圧迫感によって肌トラブルを引き起こすこともあるため、適切なフィット感を意識することも大切です。
ここでは、手荒れを防ぐための具体的な対処法について紹介します。手袋の選び方や正しい使い方を知り、肌への負担を減らしましょう。
ラテックスアレルギー誘発を考慮してニトリル手袋を選ぶ
ニトリル手袋は、ラテックスアレルギーの原因となるタンパク質を含まないため、ラテックスアレルギーのリスクが低く、肌への刺激も少ないのが特徴です。
そのため、ラテックス手袋によるかぶれや手荒れに悩んでいる場合は、ニトリル手袋への切り替えが有効です。また、ニトリル手袋は耐久性や耐薬品性にも優れ、破れにくいため、長時間の作業でも安心して使用できます。
パウダーフリーのディスポ手袋を選ぶ
トウモロコシデンプンを含むパウダー付きの手袋は、乾燥や痒みなどの肌トラブルを引き起こすことがあります。そのため、購入の際に「パウダー付き」か「パウダーフリー」かを確認し、パウダーフリーの手袋を選ぶ方が安心です。
厚生労働省では肌への影響を考え、2016年からパウダーフリーの使い捨て手袋を推奨しています。 ハッピーハンズでは、2016年のこの発表以降、パウダーなしの手袋のみを販売しています。
加硫促進剤不使用のディスポ手袋を選ぶ
パウダーフリーのニトリル手袋で手荒れが起きてしまった場合、加硫促進剤が刺激となっている可能性もあります。まずは専門医の受診と診断を受けてください。アレルゲンが「加硫促進剤」と判断されたら、パウダーフリーかつ加硫促進剤不使用のディスポ手袋を選んでください。
加硫促進剤フリーのニトリル手袋を選ぶときには、「加硫促進剤不使用」と書かれたものを選びましょう。ハッピーハンズでは、加硫促進剤不使用の手袋もご用意しております。
手のサイズに合ったディスポ手袋を選ぶ
ニトリル手袋が装着しにくかったり、使用中に圧迫感を感じたりする場合は、サイズが合っていない可能性があります。適切なサイズを選べば、快適に使用できるだけでなく、肌への負担も軽減できます。
手袋のサイズを選ぶ際は、利き手の手のひらの最も広い部分(親指を除く)の幅を測り、メーカーのサイズ表と照らし合わせれば、適切なサイズが分かります。
また、手首から中指の先端までの長さも測ると、手袋のフィット感をより正確に判断できます。実際の装着感や肌への影響を確かめた上で購入するのがおすすめなので、事前にサンプルを取り寄せてみましょう。
ハッピーハンズでは、すべての手袋のサンプルをご用意しております。お気軽にお問い合わせください。
専門医に相談する
ディスポ手袋の性質上、製造工程で化学物質の使用は避けられません。そのため、化学物質によるアレルギーや肌トラブルのリスクがある方は、医師の診断を受け、手荒れやかゆみなどの症状を悪化させないことが大切です。
ディスポ手袋を正しく選んで手荒れを防ごう

ディスポ手袋による手荒れは、素材や加工方法、サイズの選び方によって軽減できる可能性があります。ラテックスアレルギーのリスクを避けるためには、ニトリル手袋を選ぶのが有効です。また、パウダー付き手袋を避けることや、加硫促進剤不使用の手袋を選ぶことも、トラブルの防止につながります。
さらに、自分の手に合ったサイズを選ぶことで、手袋の蒸れや圧迫感を抑え、快適に作業できるでしょう。それでも手荒れが改善しない場合や、症状が悪化する場合は、医師に相談し適切な対応を取ることが大切です。
自分に合った手袋を選び、正しいケアを心がけながら、安全で快適な使用を目指しましょう。
グローブ商品一覧の上部にて「ラテックス」「ニトリル」など商品を絞って調べられるリンクがありますので、ぜひご活用ください。
また、サイト内ではグローブの1ページ目の写真にて素材の記載があります。写真左上に四角いアイコンで「ラテックス(紫のアイコン)」「ニトリル(グリーンのアイコン)」と表記しておりますのでご参考になさってください。