使い捨てのゴム手袋は使い勝手にあまり差が無い商品と思われがちですが、素材や特徴によって作業のしやすさが変わります。歯科医院で働く方は患者のデリケートな口内部分に触れるので、より操作感のよいゴム手袋を選びましょう。
本記事では「使い捨てゴム手袋の選び方」や「おすすめの商品」を紹介します。使い捨てゴム手袋の購入予定がある方は、ぜひ参考にされてください。
著者紹介
歯科医院・病院用衛生用品を1つから購入できる通販サイト「HAPPY HANDS(ハッピーハンズ)」です。歯科医院などで使用される使い捨て手袋やマスク、その他の衛生用品をさまざま販売しています。
今回は歯科医院で使用する使い捨てゴム手袋について解説します。
使い捨てゴム手袋はどれを使ってもいいの?
使い捨てのゴム手袋は手軽に購入できるが故に「何を使っても変わらない」と考えている方も少なくありません。使い捨てゴム手袋は手を保護したり、感染予防のために使われています。
毎日何枚も消費するアイテムだからこそ、コスパだけを重視するのではなく、こだわりのある使い捨てゴム手袋で日々の作業効率をアップさせましょう。
たとえば、手袋の種類やサイズによって手元へのフィット感は人によって異なりますし、個々の好みの手触り感も異なります。また、使い捨てゴム手袋は素材も様々です。
患者のデリケートな部分に触れるアイテムですので、きちんと商品を厳選した上で使い捨てゴム手袋を選んでください。
使い捨てゴム手袋とは?
使い捨てゴム手袋の種類は複数ありますが、その中でもメインとなる2種をピックアップします。
多くの歯科医院で使用されている使い捨てゴム手袋は「天然ゴム手袋」と「合成ゴム」の2つです。まずは2つの違いをよく理解し、使い捨てゴム手袋を購入する際の参考にしましょう。
天然ゴム手袋
天然ゴム手袋は「ラテックスグローブ」と呼ばれるもので、天然ゴム素材で作られた使い捨てゴム手袋です。伸縮性に優れているため、手先の動かしやすさや手元へのフィット感を重視したい方に向いています。
耐久性にも優れているため、長時間の作業にも天然ゴム手袋がおすすめです。ただし、ラテックスアレルギーをお持ちの患者や術者の使用は避けなければなりません。
万が一、天然ゴム手袋でアレルギー反応が起こってしまっては本末転倒です。事前にアレルギー情報をチェックした上で、天然ゴム手袋を使用しましょう。
ハッピーハンズのラテックスグローブは、ラテックスアレルギーの原因となる「プロテイン」を極力抑える仕様として【プロテイン含有量を50μg以下】という条件でグローブを製造しています。
合成ゴム、または人工ゴム手袋
合成ゴム、または人工ゴム手袋は「ニトリルグローブ」と呼ばれています。薬品や油に強い性質を持ち、伸縮性や柔軟性に優れている特徴を持ちます。
作りも丈夫なため、長時間の作業にも向いています。きちんと手元にフィットするので、作業も捗るのではないでしょうか。
患者や術者によってラテックスとニトリルの手袋を使い分けると良いでしょう。もし、使用感が気になる方は、両方の手袋を試してみてはいかがでしょうか。ハッピーハンズではすべてのグローブのサンプルを用意いたしております。お気軽にお問合せください。
歯科医院における使い捨てゴム手袋の選び方
歯科医院で使用する使い捨てゴム手袋を購入する際に、チェックしたい項目を5つ紹介します。それぞれのポイントを確認し、自分に合った使い捨てゴム手袋を選んでください。
素材
使い捨てゴム手袋に使われている素材は、主に以下の2つです。
・ラテックス
・ニトリル
ラテックス素材は伸縮性や柔軟性に優れており、温度変化の影響が少ないという特徴があります。伸縮性が高いため、違和感なく手指を動かすことが可能です。
グリップ力もあるため、滑りにくく安全に作業が行えます。また、滑らかな加工を施したグローブもありますので、使い分けができます。ただし、天然ゴムが使われているため、アレルギーがある方は使用を避けた方がいいでしょう。
ニトリル素材は合成ゴム、または人工ゴムで作られており、油や薬品への耐久性が高い傾向にあります。ラテックスアレルギーの方でも使用できるのはメリットです。ただし、手袋の内側にパウダーが付いているもの・付いていないものがあり、パウダーが付いているものは人によって痒みや乾燥を感じることもあります。ハッピーハンズでは、パウダーなしの手袋のみ販売しています。
フィット感
歯科医院は手先をよく使う仕事なので、使い捨て手袋はフィット感が重要なポイントです。手先がもたついたり、手にフィットしていない状態で使用すると、やはり作業効率は下がってしまいます。
極力自分の手にフィットする素材を選び、手先をより自由に動かせる状態にしましょう。しかしながら、フィット感は実際に装着してみなければ分かりません。購入前にサンプルをお試しすることを推奨します。
サイズ
使い捨てゴム手袋は、手に合ったサイズを選ぶことも大切です。あまりきつすぎると、脱着がしにくくなるため、作業間の効率が下がってしまいます。また、サイズの小さい使い捨てゴム手袋は、手元が疲れやすい傾向にあるので注意しましょう。
反対に、大きすぎる使い捨てゴム手袋も操作性が下がり、作業がしにくくなってしまいます。使い捨てゴム手袋が簡単に脱げてしまうことがないサイズを選び、作業ができるサイズを選びましょう。自分に合ったサイズがわからない方は、いくつかのサイズを試してみてください。
ハッピーハンズではすべてのグローブのサンプルを用意いたしております。お気軽にお問合せください。
厚み
使い捨てゴム手袋は、厚みの確認も重要です。しかし、あまり使い捨てゴム手袋の厚みがあると素手に感覚が伝わりにくく、作業効率が下がってしまうケースがあるので注意しましょう。
素手に近い感覚で作業をしたい方は、薄手タイプの使い捨てゴム手袋がおすすめです。歯科医院では手先を使う作業が非常に多いので、薄手タイプの使い捨てゴム手袋が使いやすいのではないでしょうか。
強度
メーカーや商品によって強度は異なります。薄手でも強度の高い使い捨てゴム手袋も販売されています。強度を重視して使い捨てゴム手袋を購入したい方は、素材の特性や厚みも合わせて確認しましょう。商品情報を詳しくチェックしながら導入を検討してください。
アレルギーにも注意してゴム手袋を選ぼう
天然ゴム素材の使い捨てゴム手袋の購入を検討している方は、ラテックスアレルギーに注意して使用する必要があります。
術者、患者にラテックスアレルギーがある場合は、施術中もしくは施術後に何らかのアレルギー反応を起こす恐れがあります。歯科医院は口腔内の健康を維持する役割がありますので、十分に気を付けなければいけません。
術者、患者によくヒアリングを行い、使用する使い捨てゴム手袋を選んでください。
使い捨てゴム手袋の使用方法(付け方・外し方)
使い捨てゴム手袋は清潔な状態を保たなければなりません。手に装着する際は、手先や手の平、手の甲などに素手が触れないように、使い捨てゴム手袋の手首の部分を持って装着しましょう。
脱着する際は手袋の袖口を掴むようにし、使い捨てゴム手袋を裏返すようにしながら外しします。まだ使い捨てゴム手袋を装着中の手の平に、片方の外した使い捨てゴム手袋を持った状態で、同じように袖口からひっくり返すように外すとゴミが1つにまとまります。
使い捨てゴム手袋の使用前後はきちんと手洗いをしておくことも大切です。
使い捨てゴム手袋の衛生管理ポイント
使い捨てゴム手袋に菌や汚れが付いた状態で作業しないためにも、きちんと衛生管理を行いましょう。
使用の前や交換時にはきちんと手洗いを行い、装着する使い捨てゴム手袋に傷や穴があいていないかチェックしてください。
手袋の使い回し(再利用)は絶対にせず、定期的に交換することが大切です。(長時間着用すると手に細菌汚染があった場合、手袋の中で増殖してしまいます。手袋の表面にも菌が付着した場合は、増殖の可能性があるため注意が必要です。)
使用後の使い捨てゴム手袋から菌が拡散しないように、裏返して捨てる工程も忘れずに行います。また、使い捨て手袋の箱に菌や汚れがついてしまう場合もあるので、保管方法にも気をつけましょう。
歯科医院におすすめの使い捨てゴム手袋4選
歯科医院におすすめの使い捨てゴム手袋を4つ紹介します。各商品サンプル提供が可能となっていますので、フィット感やサイズ感、使用感をぜひご自身で確かめてみてください。
エッセンス・プロ(ホワイト)
エッセンス・プロは、グリップ力に優れた使い捨てゴム手袋です。パウダーは一切使用されていないので、サラッとした感触が苦手な方におすすめです。指先までしっかりフィットするので、手元の細かな作業も捗るでしょう。
素材は天然ラテックスを採用しているので、伸縮性や耐久性に優れています。サイズもXXS~Lサイズまで展開されていますので、自分に合ったサイズを見つけてください。
フリープラス II
滑らかな使用感が好みの方は、フリープラス IIがおすすめです。指先までしっかりフィットするので操作性もよく、素手に近い感覚で作業ができます。
天然ラテックス素材で作られていますが、サラサラとした触感が特徴の使い捨てゴム手袋ですので、ゴム特有の使用感が苦手な方にも向いています。カラーはクリーム色なので清潔感のある色合いです。
ニトリル・ベーシック(200枚入)ホワイト
200枚入りの経済的に優しいニトリルグローブです。パウダーは不使用のため、グリップ感やフィット感に注力したい方にもおすすめです。
伸縮性にも優れているので、気になる方はぜひ試してみてください。カラーは、ホワイト・ラベンダー・ピンクの3色から選ぶことが可能です。
「ニトリル・ベーシック(200枚入)ホワイト」の商品詳細はこちら
ニトリル・パピヨン(ホワイト)300枚入り
ニトリル・パピヨンは、軽量にこだわった使い捨てゴム手袋です。伸縮性はもちろん、薄手タイプなので手先の感覚を大切に作業をしたい方に向いています。
パウダーは不使用なので、サラサラとした使用感が苦手な方にもおすすめです。薄手タイプの使い捨てゴム手袋を探している方は購入を検討してください。
「ニトリル・パピヨン(ホワイト)300枚入り」の商品詳細はこちら
各商品の比較表
以下は、紹介した4商品の比較表です。商品を購入する際の参考にしてみましょう。
種類 |
厚み |
グリップ加工 |
スムーズ加工 |
伸縮性 |
エッセンス・プロ(ホワイト)100枚入 |
レギュラー |
○ |
× |
○ |
フリープラス II(100枚入) |
レギュラー |
× |
○ |
◎ |
ニトリル・ベーシック(200枚入)ホワイト |
レギュラー |
○ |
× |
○ |
ニトリル・パピヨン(ホワイト)300枚入り |
薄手 |
○ |
× |
○ |
歯科医院で作業がしやすい手に馴染む使い捨てゴム手袋を使おう
使い捨てゴム手袋は見た目はどれも同じに感じますが、素材やフィット感、厚みなど様々な観点から商品を選ぶことが大切です。歯科医院では施術を受ける側と術者の両者とも快適に感じるアイテムを選びましょう。
今回紹介した4商品はサンプル提供が可能ですので、気になる方は実際に装着して使用感を試してみてください。
グローブ商品一覧の上部にて「ラテックス」「ニトリル」など商品を絞って調べられるリンクがありますので、ぜひご活用ください。
また、サイト内ではグローブの1ページ目の写真にて素材の記載があります。写真左上に四角いアイコンで「ラテックス(紫のアイコン)」「ニトリル(グリーンのアイコン)」と表記しておりますのでご参考になさってください。