白いニトリル手袋が選ばれる理由とは?各色ごとの特徴を解説

白いニトリル手袋は、食品加工や医療現場、製造業など多くの分野で選ばれています。しかし、ニトリル手袋には白以外にもさまざまな色があり、それぞれに特有の用途や利点があります。

本記事では、白いニトリル手袋が選ばれる理由を詳しく解説するとともに、各色ごとの特徴を解説します。

ニトリル手袋とは?

ニトリル手袋は、「合成ゴム」または「人工ゴム」で作られた使い捨て手袋です。耐油性や耐薬品性に優れ、突き刺し強度が強く、医療、食品業界、製造業、美容業界など多くの分野で広く使用されています。

天然ゴムを使用したラテックス手袋と異なり、ラテックスアレルギー反応を引き起こしにくい素材であるため、ラテックスアレルギーの人にも適しています。

ラテックス手袋との違い

ニトリル手袋とラテックス手袋の主な違いは、素材と特性にあります。ラテックス手袋は天然ゴム由来で柔らかく、伸縮性が高いのが特徴ですが、ラテックスアレルギーを引き起こす可能性があります。

一方、ニトリル手袋は「合成ゴム」または「人工ゴム」製で、ラテックスアレルギーリスクが低い使い捨て手袋として知られています。また、ニトリル手袋は耐薬品性や耐久性に優れており、酸やアルカリなどの化学物質を扱う作業に適しています。

さらに、破れにくく、作業中の安全性が高いことも魅力です。このように、ニトリル手袋はラテックスアレルギーの心配が少ないだけでなく、過酷な環境でも使用できる汎用性の高さが特長です。

ニトリル手袋の特徴と特性

ニトリル手袋は、高い耐久性や伸縮性などさまざまなメリットを持つ使い捨て手袋です。ここでは、ニトリル手袋の特徴と特性について詳しく解説していきます。

ニトリル手袋の伸縮性

最近のニトリル手袋は、柔らかくよく伸びるため、指先の細かい動きにも自然に対応できる設計になっています。医療現場や食品業界など、衛生や安全性が重視される環境では、細かい作業に支障をきたさない手袋が求められます。

伸縮性の高いニトリル手袋は指先の感覚をほとんど損なわないため、さまざまな場面で使いやすく、効率的な作業をサポートします。

ニトリル手袋の耐久性

耐久性の低い使い捨て手袋を使用すると、作業中に破れる可能性があり、そのたびに交換が必要となり作業効率が下がります。また、破れた部分から細菌が侵入したり、器具で手を傷つけるリスクも高まります。

一方、ニトリル手袋は耐久性に優れており、摩擦や長時間の使用にも強いのが特徴です。そのため、食品加工や医療現場、工業作業など、さまざまな業界で広く使用されています。頑丈なニトリル手袋を選ぶことで、ハードな作業中も手をしっかり保護でき、余計な心配をせずに作業に集中することが可能になります。

ニトリル手袋の耐突刺性

ニトリル手袋は突き刺しに対する強度も優れており、破れにくい点が大きな利点です。先端が細い器具や機材を扱う作業では、耐突刺性が低い手袋だと軽い接触でも破れてしまうことがあります。

使い捨て手袋は小さな穴でも役割を果たせなくなるため、頻繁に交換が必要ですが、耐突刺性の高いニトリル手袋なら、手指を保護しながら安心して作業に集中できます。

ニトリル手袋の耐油脂性

ニトリル手袋は油にも強いという特性があります。このため、食品の加工や機械のメンテナンス作業など、油を扱う環境でも非常に適しており、多くの業界で長く使用されています。耐油脂性の高さにより、滑りや汚染のリスクを抑えつつ、作業の安全性と効率を向上させます。

ニトリル手袋の耐薬品性

ニトリル手袋は薬品に強く、薬剤を使用する検査や診療が日常的な歯科医院や病院などの医療現場で安心して使用できます。また、食品業界では消毒液の使用が欠かせませんが、このような環境にも適しており、衛生管理を重視する作業で頼りになる存在です。

さらに、強力な洗剤にも耐えられるため、清掃業界でも重宝されています。

ニトリル手袋はカラーが豊富

ニトリル手袋には複数のカラーがあり、カラーごとの特長やイメージを活かしながら選ぶことで効果的に活用できます。たとえば、医療や介護の現場では視認性の高い色が適しており、食品加工や製造業では汚れが目立つ色が便利です。

また、オープンキッチンやキッチンカーなど人目に触れる場面では、清潔感を与える色を選ぶことで信頼感を高めることができます。このように、シーンや目的に合わせた色選びが大切です。

白いニトリル手袋の特徴と用途

白いニトリル手袋は、クリーンで清潔感のある色味が特徴です。そのため、食品加工や製造業など、衛生管理が求められる現場で広く使われています。また、汚れや異物が目立ちやすく、品質管理や安全性の向上にも役立つため、多くの業界で欠かせない存在です。

青いニトリル手袋の特徴と用途

青いニトリル手袋は、食材や器具に混入しても目立ちやすく、衛生管理を徹底するのに役立つため、食品加工や医療現場で重宝されています。また、青色は衛生的な印象を与えるため、医療現場や食品加工など安全性が求められる作業に最適です。

黒いニトリル手袋の特徴と用途

ブラックのニトリル手袋は、シックで落ち着いた雰囲気を持ち、汚れが目立ちにくいのが特徴です。また、清潔感が求められる医療現場や食品業界、飲食店、美容院、タトゥー業界など、幅広い分野で使用されています。

白いニトリル手袋の選び方

白いニトリル手袋は、用途や作業内容に応じて適切な手袋を選ばなければ、その性能を十分に活かせないこともあります。ここでは、白いニトリル手袋を選ぶ際のポイントや注意点を詳しく解説します。

粉あり・粉なしがある

ニトリル手袋には、手袋の内側にトウモロコシのでんぷんをつけた"粉あり"のタイプと手袋の内側を加工した"粉なし"の2つのタイプがあります。

粉なしのニトリル手袋は、滑りを良くするために塩素処理やポリマー加工が施されているため、粉が不要で衛生管理が徹底される現場に最適です。また、パウダーが付着しないため、製品や環境を汚す心配がなく、安心して使用できるのが特徴です。

一方、粉ありの白いニトリル手袋は、着脱がスムーズで湿った手でも扱いやすいのがメリットです。ただし、粉ありのニトリル手袋は、粉が飛散して作業環境を汚す可能性があったり、トウモロコシデンプンの粉が原因で、手の痒みや皮膚の乾燥を引き起こす場合もあります。

また、厚生労働省ではパウダー入りの手袋のリスクを考え、2016年からパウダーフリーの手袋を推奨するようになり、ハッピーハンズでも2016年よりパウダーフリーの手袋のみ販売しています。

手に合ったサイズ感のものを選ぶ

白いニトリル手袋は、手のサイズに合ったものを選びましょう。小さすぎるサイズは手を圧迫し、着脱が困難になるだけでなく、長時間の使用で疲れを感じやすくなります。一方、大きすぎるサイズでは手袋が脱げやすく、作業効率が低下する恐れがあります。

白いニトリル手袋はXS、S、M、Lなど幅広いサイズが展開されており、用途や手の大きさに合わせて選べます。選ぶ際には「全長」「手の甲(手のひら)の幅」「中指の長さ」の3つを測定し、自分にぴったりのサイズを確認してから購入することをおすすめします。ハッピーハンズではすべてのグローブのサンプルを用意いたしております。お気軽にお問合せください。

敏感肌の人は肌への優しさも考慮しよう

ニトリル手袋はラテックスフリーのため、ラテックスアレルギーの心配はありません。ただし、「加硫促進剤」という化学物質が含まれている場合があり、これが刺激となってアレルギー性皮膚炎を引き起こす可能性があります。

そのため、肌が弱い方は「加硫促進剤不使用」と書かれた、加硫促進剤を使用していないタイプの白いニトリル手袋を選びましょう。また、手袋の滑りを良くするための粉が、肌への刺激や乾燥を引き起こすこともあるため、不安がある場合は粉なしの白いニトリル手袋を選ぶのがおすすめです。これにより、肌トラブルを軽減し快適に使用できます。

品質の高さを確認する

ニトリル手袋を選ぶ際には、品質の確認も重要です。ニトリル手袋は国内生産がほとんど行われておらず、多くが東南アジアや中国などから輸入されています。そのため、価格だけで判断せず、信頼性のある品質の手袋を選ぶことが大切です。購入前には、口コミを確認し、サンプルを取り寄せて使用感や耐久性を確認することをおすすめします。

用途に合った厚みのものを選ぶ

ニトリル手袋を選ぶ際には、サイズだけでなく厚みも用途に合ったものを選ぶことが重要です。グローブの厚みは弊社のカタログではMサイズを基準にした1枚の厚さから厚みを3段階に分けています。「厚手」「レギュラータイプ」「薄手」。

またカタログには、指先の厚さを数値で記載しておりますので、適切な厚みの手袋を選んでください。気になる手袋があれば、まずはサンプルで実物を見てから購入を検討しましょう。

衛生管理が求められる現場での白いニトリル手袋の着脱方法

衛生管理が求められる現場で白いニトリル手袋を使用する際、正しい着脱方法を理解しておくことが大切です。安全かつ衛生的に作業を行うため、以下の手順を守って手袋を着脱しましょう。

【手袋を着ける方法】

  1. 手袋をつける前に手指をしっかり洗って消毒します。
  2. 清潔な手で手袋の手首部分を持ち、手袋を丁寧に装着します。この際、衣服の袖口を手袋で覆うようにします。
  3. 反対側の手も同じ手順で装着します。

【手袋を外す方法】

  1. 片方の手袋の袖口をつかみ、裏返しになるように外します。
  2. 外した手で反対側の袖口に手を入れ、同様に裏返しにして外します。
  3. 両方の手袋を外した後は、必ず手指を消毒します。

手袋の外側は汚染されているとみなし、素手で触らないようにしてください。手袋を外す際に周囲や手指に汚染が広がらないよう、勢いよく外すことを避け、慎重に外すよう注意しましょう。医療現場など衛生管理が特に重要な環境では、作業が終わるたびに手袋を交換し、感染予防に努めてください。

作業現場や用途に応じて白いニトリル手袋を選ぼう!

ニトリル手袋には複数のカラーが展開されており、各色ごとに特徴が異なります。白いニトリル手袋は、衛生管理や品質管理、安全性が求められる現場に適した使い捨て手袋です。作業現場や作業環境、用途に応じて白いニトリル手袋を選んでください。

ニトリルグローブの商品一覧はこちら